CATEGORY : ライフスタイル |暮らし
コツがわかれば簡単! 正月飾り・和風スワッグ作り。縁起のいい植物で新年を迎える! #Omezaトーク
今年もあっという間の1年でした。気分はもう年末なのですが、クリスマスが過ぎると、あっという間に年末年始を迎えます。仕事も予定も、家の大掃除も立て込んでいる時期かと思いますが、新年を迎える準備はお済みでしょうか。今回は、お正月飾りにワイルドな手作りの和風スワッグを作りました。縁起のよい植物で作ってみませんか?
Contents 目次
住まいを千葉県の田舎に移して2年目の年越しです。
昨年もこの時期に紹介したのですが、今回も手作りのお正月飾りを作ったので、ご紹介していきます。以前からクラフトや小物・雑貨などの創作をしたかったので、これならすぐにできそう、と思ってトライしたのがスワッグとリース作りなのです。
魔除けの意味もある海外では伝統的な飾り
スワッグ&リースをお正月飾りで作ってみよう!
スワッグは材料を束ねて結ぶだけという手軽さで、リースに続いて人気があるようです。 スワッグやリースのお正月飾りには縁起のよい植物を使います。
お正月飾りに使う松は常緑樹で比較的1年中青いため、生命力や長寿などの象徴で「神が宿る木」とされています。南天は、「難を転じる」に通じるので、日本では古くから縁起のよい木とされています。万両には、「寿」や「財産」、「徳のある人」などの花言葉があります。オリーブの木には、「平和と知恵」の花言葉があり、「幸せを呼ぶ縁起木」という意味があるそうです。
今年、家にあるもので私が準備したものは、松と松ぼっくり、オリーブ、椿、月桂樹、南天の枝と実(赤い実が落ちてしまい少ないのが残念)、車輪梅です。万両の実、榊(サカキ)、スギもおすすめの植物です。
作り方は簡単。
最初に余計な葉を切り落として最後にヒモでしばるスペースを作ります。(剪定して庭に落ちている枝を拾い集めて作ったので、ワイルドです)次に、いちばん下に材料の中で大きくて平らな安定するものを選んで、上に重ねていきます。バランスよく作るコツは葉っぱの色が同じ色で重ならないよう、中央に寄せ集めていく感じです。
ほとんどグリーンなのですが、葉っぱの形やサイズ、色が絶妙に異なるので、キレイに納まって見えます。お正月らしい雰囲気を出すのに、ヒモの種類を変えたり、ゆずや水引などを加えてみてもいいですよね!
また、リースも手作りできます。
木のツルを丸くまとめるとリース台になります。うちでは鍋敷きにしてよく使っていますが、大きめのリース台はアレンジして季節感を出して飾っています。
最後に、お花屋さん情報によると、お正月飾りを飾るのは、12月28日(遅くても30日)までに済ませて、1月7日(遅くても15日)までには片づける、とされているそうです。関東や関西など地域によっても時期や飾りの形なども異なるようなので、気になる人は調べてみてください。
(編集 マチ)
Omezaトーク(https://fytte.jp/keyword/omeza-talk)とは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。