スマートフォンやパソコンを長時間見続けたあと、ピントが合わない、手元の文字が見づらいなどといった目の違和感を感じたことはありませんか? 20代・30代に増えてきているというスマホ労眼や近視に注目。テレビや雑誌で話題の『眼トレ』提唱者で、Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子先生に、それらの原因と対策を伺ってきました。
Contents 目次
20代・30代に急増している現代病・スマホ労眼って?
本来、老眼とは、眼のピントを合わせる筋肉や、水晶体といわれるレンズが硬くなり、動きが鈍くなることで起こる目の老化現象です。ピントが合いにくい、近くのものが見えづらいなどの症状が、早い人だと40歳前後から出てくるのですが、最近ではこの老眼と同じような症状が20代・30代の人に増えているといいます。
「これは「老眼」ではなく、疲れることによって出る「労眼」=「スマホ労眼」です」(日比野先生)。名前の通り、スマートフォンの見すぎで起こる老眼に近い症状をいいます。長時間、スマートフォンやパソコンを見たあと、近くの文字がぼやけて見えたり、目の焦点が合いづらかったりなどの経験はありませんか? それらの症状に合わせて、ムリに焦点を合わせようとすることで起きる目の疲れや、肩こりや頭痛などの症状も引き起こすのがスマホ労眼です。
失明することもある近視も増加中!
「スマホ労眼に加えて、スマートフォンやパソコンを使うIT社会になったことで、眼を酷使することが多く、その結果、近視人口もどんどん増えています。近視は、近くのが見えて、遠くが見えにくい症状。放っておくと視力低下や、最悪の場合には失明にもつながることもあります。気になる人は早めに眼科で診断してもらいましょう」(日比野先生)
「人は、外部から得られる情報の80%以上を視覚から得ているといいます。視力が遮断されると、身動きが取れない状況になってしまうのは当然のこと。それほどに目は大切な器官なのに、相当視力が下がらないと眼科を訪れる人はいません。私が眼科医をやっていた当時、見えなくなって初めて来たとか、日常生活に困るぐらいの障害が出てからじゃないとみなさん眼科に訪れないんですね。ちょっとぼやけるとかの程度だと結構放置してしまう人が多くて、眼の酷使による近視がどんどん増えてきています」(日比野先生)
スマホ労眼や近視の予防&改善策は?
「これらのスマホ労眼や近視、疲れ目などは、予防や改善が可能です。特にVDT作業(主にパソコンなどの画面を見て仕事すること)する人には、厚生労働省が、連続作業時間は1時間を超えないようにすること、連続作業の合間に10~15分の作業休止時間を設けることなどガイドラインを設けています。プライベートでも、1時間に10分程度の休憩時間をとり、長い時間画面を見続けないようにしましょう。
また、休憩中には、伸びをして体のストレッチをするのと同様、眼のストレッチも行いましょう。ずっと同じ姿勢をしていると、首や肩、腰などがこるのと同じで、眼も同じ場所ばかり見ているとピントの調整が悪くなります。そこで、眼のストレッチとして、眼トレを行いましょう」(日比野先生)
日比野先生がおすすめする眼トレ、3つをご紹介します!
(※以下は『日めくり毎日 えんきんトレーニング』(KADOKAWA)からの抜粋です)