FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

アラフォー編集部員が漢方生活で気づいた「未病」とのつき合い方 #週末よもやま

Share
さまざま不調改善に役立つ漢方薬

疲れが抜けない、だるい、よく眠れない…。病気とまではいかないけれど、不調が続いてつらい。漢方では、そのまま放置しておくと病気になる可能性がある、病気になる手前の不調を「未病」というそうです。こうした不調をケアするには、漢方薬に頼るのも一案かもしれません。

Writer : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

先週の「週末よもやま」でミニ水筒の「ポケトル」をご紹介した際、体質改善に漢方薬を飲んでいることを少しお話しさせていただいたのですが、きっと慢性的な不調に悩んでいる人は少なくないと思い、今回はその漢方生活をご紹介したいと思います。

私が漢方生活を始めて1年ほどがたちます。いろいろと忙しい日が続き、気づいたら、すっきり眠れないし、体が重だるくて1日つらいという状態に。いつもなら2〜3日ゆっくりすれば回復するのに、体調が戻らない…。さすがにまずい!と思い、頼ったのが、漢方を含む内科診療を行っているクリニックでした。
「そもそも疲れ過ぎってどの診療科?」なんて疑問もあったので、その点、体全体を見ながらアプローチしていく漢方クリニックのほうが受診しやすいと感じたのです。

漢方では、体の「気・血・水」の3要素がバランスよく巡ることで健康が維持されているという独自の考え方があります。
診察では問診をはじめ、舌診、お腹の触診、脈診に加え、血液検査などひと通りの検査を受けました。診察でわかったことは、私はもともと、血(血液や栄養分)のめぐりが悪い「瘀血」(おけつ)タイプで、胃腸機能も弱いこと。そこに無理がたたって「気」(生命活動を支えるパワー)が枯渇した状態になっていたようです。

不調の程度を他人と比べることはできないし、それが体質ともなれば「いつものこと」なので、気づきにくいのが難点。しかも胃腸機能が弱いと知ってさらに驚きでした。

アラフォーともなると多少の体力不足、不調があっても仕方がないと頭で理解はしていたものの、実際に体調が悪くならないと、体のことって意外にわからないものなのですね…(とほほ)。
ただ、不調の程度も状態も個人差があるので、“個性”と考えると少し前向きにつき合いやすくなるかなとも思っています。

外出先にも持参している漢方薬

不調をきっかけに、1日に3回、朝、昼、晩と複数の漢方薬を服用。いまも定期的に受診し、体の状態に合わせて種類や量を調整して処方していただいています。
悪いところにピンポイントで効く西洋薬に対し、体本来のチカラを底上げするのをサポートするのが漢方薬の働きなので、ある程度の期間、継続していくことが必要なのだそう。
正直、毎日飲むのは面倒くさいと思うこともあるのですが、これを機に体質を少しでも改善したいという思いもあり、サボりたい自分との戦いです(笑)。

一方、漢方生活ではよい面もあります。まず自分の体質や体のウィークポイントに気づけたこと。そのうえで、限られたパワーと体力をどう配分するか、毎日の体調をどう維持するかをマジメに考えるように。以前は「もう少しガンバれるはず!」とアクセルを踏んでいたところで、ブレーキをかけられるようになった気がします。

今回、ご紹介した漢方は数ある治療法の中のひとつ。私の場合は漢方クリニックを受診しましたが、一般の病院でも処方してくれるところが増えているようです。
何をするにも体が資本。もちろん漢方に限らず、自分に合うケアや治療法をいくつか見つけておくことも大切かもしれませんね。

(編集 メロン)

週末よもやまとは…
週末夜のリラックスタイムにFYTTE編集部員がお届けするダイエット・美容・健康小ネタなどのコラムです。

関連記事

  1. Healthcare日本最小のミニ水筒「ポケトル」が超使える! #週末よもやま

    日本最小のミニ水筒「ポケトル」が超使える! #週末よもやま

    55
  2. Healthcare材料は3つだけ! ごはんにのせるだけでもおいしい「ニラしょうゆ麹」で腸活スタート #週末よもやま

    材料は3つだけ! ごはんにのせるだけでもおいしい「ニラしょうゆ麹」で腸活スタート #週末よもやま

    0
  3. Healthcare突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    0
  4. Healthcare静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    0

おすすめの記事PICK UP