Share
-
お気に入り
34
先日、いただいたはちみつを使って「はちみつしょうが」を作ってみました! 甘さのなかにピリッとしたしょうがの味わいがちょうどよいアクセントになって、朝の目覚めの1杯に、お湯割りで飲むのが最高です。ほっこり体が温まって、元気が出ますよ~♪
- 監修
- FYTTE 編集部
体を温めるしょうがと、のどケアなどに役立つはちみつの組み合わせは、最強ですよね。ちょうどはちみつをいただいたので、はちみつしょうがを作ることにしました。参考にしたレシピは、FYTTEの人気連載、中井エリカさんの「今日作り置き」の記事。しょうがを皮のままスライスしてはちみつに漬けるだけなので、とってもカンタンです!
私はしょうがをスライスとせん切りにしてみました。
瓶にしょうがを詰め、はちみつを注いで完成です。冷蔵庫で保存し、2~3日後から使えます。
そして今回、ラベルもオリジナルで作ってみました。活用したのは、スマホのアプリから手軽にラベルをデザインできる「ピータッチキューブ」(ブラザー工業)。
さまざまな色や素材のテープが使えるほか、アプリに搭載されているデザインも豊富なので、好みのラベルに仕上げることができます。ちなみに、ピータッチキューブは、現在、開催中のFYTTEダイエット&ヘルス大賞2021アンケートの賞品プレゼントにもなっているので、気になる人はぜひ、こちらの記事をチェックしてみて!
こうして完成したわが家の自家製はちみつしょうが。お湯割りのほかにも紅茶で割ったり、ヨーグルトに加えたりといろいろ使えるので、たっぷり味わいたいと思います! みなさんも、ぜひ作ってみてくださいね!
(編集 kico)
-
-
FYTTE 編集部
ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!
Share
Share
-
お気に入り
34