Share
-
お気に入り
52
ヘビーな見た目ですが、鶏むね肉を使っているのと、ごぼうがたっぷり入っているので、意外にヘルシー♪
コチジャンの辛さとコクがあと引くおいしさ! ダイエット中でも安心して食べられ、食物繊維もたっぷりとれますよ。
- 監修
- 中井 エリカ
【材料】(2〜3人分)
鶏むね肉 1枚
しょうゆ・酒 各小さじ1
片栗粉 大さじ1
ごぼう 1本
◎しょうゆ 大さじ1と1/2
◎砂糖 大さじ1と1/2
◎みりん 大さじ1と1/2
◎コチジャン 大さじ1と1/2
◎水 100ml
白いりごま 適量
こねぎ 適量
サラダ油 大さじ1
【作り方】
(1)鶏むね肉はひと口大に切り、しょうゆ、酒、片栗粉をもみ込む。ごぼうは皮をこそげ落とし、乱切りにして水にさらす。
(2)フライパンにサラダ油を熱し、鶏むね肉を並べ入れ、強めの中火で両面焼き目をつける。
(3)ごぼうを加えて1分ほど炒め、◎の調味料と水を加え、煮立ったらあくをとり、落としぶたをして中火で10分ほど煮る。
(4)落としぶたをとりさらに煮て、汁気が飛んで照りが出てきたら火を止める。白いりごまをふり、盛りつけるときに小ねぎを散らす。
【ポイント】
・ごぼうは変色を防ぐため水にさらしますが、さらす時間は5分から10分程度でOK。あまり浸け過ぎるとうま味や栄養成分まで流出してしまうので注意しましょう。
ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には腸内環境を整える働きがあるほか、コレステロールの吸収を抑えたりするのにも役立つといわれています。
またごぼうの皮の付近には栄養成分やうま味が豊富なので、厚くむかずに包丁の背でこそげ落とすようにするとよいです。
あと引く辛さのもと「唐辛子」には、血行促進作用のあるカプサイシンが豊富なので、冷えの改善や、肥満解消にも役立ちます。
☆「FYTTEダイエット&ヘルス大賞2020」の第1弾アンケート回答を実施中!
令和最初のFYTTE大賞No.1アイテムを決めるのは、みなさんです! アンケートに答えて、ドライヤーやエクササイズマシンなど豪華なプレゼントを当てましょう。
(第1弾アンケート回答期限:~2020年2月2日(日)23:59まで)
-
-
中井 エリカ
1989年生まれ。大学卒業後、管理栄養士を取得し社員食堂に勤める。現在はフリーランスでヘルシーレシピの提案や健康・栄養関連の記事の監修、執筆などを行う。「簡単・おいしい・栄養満点」をモットーにしたレシピは、InstagramやYouTubeチャンネル「食堂あさごはん」でも日々発信中。著書に『野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184 』(エムディエヌコーポレーション)、『栄養を捨てない料理術』(だいわ文庫)があるほか、『お医者さんが考えた痩せる朝ごはん』(三空出版)では料理監修を担当。最新著書は『夜も食べたい。食堂あさごはんのレシピ』(エムディエヌコーポレーション)。
Share
Share
-
お気に入り
52