2人のお子さんを出産後に始めたピラティスにすっかり夢中になり、昨年インストラクターの資格を取得したタレントの優木まおみさん。これまで、ピラティスの基本となる骨盤のポジションや呼吸法、背骨を動かすメニューなどを教えてもらいました。今回のテーマは、多くの女性が気になる「お腹」です!
Contents 目次
ピラティスの効果で写真の印象が大きく変化
ピラティスの魅力や、ピラティスの基本的な考え方など、優木さんのお話によって、ピラティスに興味を持った人も多いと思いますが、やっぱり気になるのは「ピラティスによって見た目は変わる?」ということではないでしょうか。
「もちろん変わります! 私の場合は、まず姿勢がよくなって、いまは背骨がまっすぐスッと伸びています。気になっていた巻き肩と反り腰も改善しました。
私自身ピラティスを始める前といまとでは、体重にそれほど変化はないのですが、写真に写った印象がぜんぜん違いますね。その変化から周囲にピラティスに興味を持ってくれる人も多くて。『ピラティスのこと教えて』と言われるようになったことも、インストラクターの資格取得を目指すきっかけになりました」(優木まおみさん)
骨盤のポジションが整い、ぽっこりお腹や腰痛が改善
さらに、多くの女性が気になる「お腹」にもピラティスは効果大。
「骨盤が前傾すると反り腰になって腰痛を引き起こしますし、後傾するとぽっこりお腹に。骨盤の傾きは、お腹まわりのラインや不調に直結するので、ピラティスによって骨盤のポジションが整うと、自然とお腹も引き締まってきます。
骨盤にゆがみが生じる一因は、筋力の低下です。そのため、体幹の筋肉を強化し、骨盤だけでなく、骨盤につながる背骨を安定させていくことが効果的です」
◇ひじプランク
うつぶせになってひじと足だけで体を支え、体勢をキープ。お腹まわりの筋肉を使うと同時に、体の前とうしろの筋肉をバランスよく使えるようにします。
床にうつぶせになります。口から息を吐きながら、腕のひじから先とつま先で体を支え、体の前側を床から浮かせます。両手は軽く組み、ひじは肩の下に。頭〜かかとのラインを一直線にしてキープし、ここで8呼吸。
<これはNG>
お尻が上がりすぎたり、下がりすぎたりするのはNG。頭〜かかとのラインは一直線に。
また、肩がすくんで首が縮んだり、肩甲骨が寄ってしまったりするのもNG。ひじは肩の下につき、首は頭の方向に伸ばしましょう。
<動画でチェック!>
◇クリスクロス
あお向けになって上体をねじり、同時に脚も持ち上げます。骨盤を固定させて行うことで、わき腹の筋肉を効果的に刺激できます。
1、床にあお向けになり、骨盤はニュートラルのポジション(恥骨は床と平行、腰は少し床から浮いた状態)にします。ひざを曲げ、両脚を持ち上げ、腰とひざは90°に。鼻から息を吸いながら上体を少し起こし、両手を頭のうしろに。上体は肩甲骨が床から浮くくらい起こせばOK。鼻から息を吸います。
2、口から息を吐きながら、上体を右にねじります。同時に、脚を浮かせた上体で左ひざを伸ばし、足をできるだけ遠くに。右ひざは少し胸に寄せます。
腹筋には常に力を入れておき、脚を伸ばすときは股関節から動かすように意識しましょう。上体と脚を1に戻し、鼻から息を吸います。
3、口から息を吐きながら、今度は上体を左にねじります。同時に、ひざを伸ばし、右足をななめ上方向に。左ひざは少し胸に寄せます。1に戻り、一連の流れを8回くり返します。
<動画でチェック!>
次回は、優木さんの食生活についてお話していただきます。
撮影/山上忠 ヘアメイク/山形栄介 取材・文/馬渕綾子