FYTTE

Fitness
CATEGORY : フィットネス |ランニング

練習から本番まで楽しみ尽くす!「名古屋ウィメンズマラソン2025」出走レポート!

Share
ヤハラリカ

世界最大級のウィメンズマラソン「名古屋ウィメンズマラソン」に今年も出走してきました! 年に一度の女性マラソンの祭典。今年から変更になった話題の豪華・完走記念品も要チェックです!

監修 : ヤハラリカ (モデル)

第一回FYTTE専属モデルオーディション・未来賞を受賞し会社員からモデルへ転身。数多くのCMに出演すると同時に特技のスポーツを活かし、テレビやラジオなどのリポーター、MC・舞台などで幅広く活躍中。
・ヤハラリカオフィシャルサイト:https://yahararika.jp/
・Instagram:https://www.instagram.com/rika_yahara/
・twitter:https://twitter.com/rika_yahara
・Facebook:https://www.facebook.com/yahararika/
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCXV3gK3hst4L-mF-7VNy3og

Contents 目次

事前の練習会も楽しむのがフルマラソンの醍醐味

フルマラソンの大会出場が決まったら練習あるのみ。練習の仕方で相談したり、モチベーションを維持したりするためにもグループ練習が私には不可欠。ということで今回もニューバランスさんのサポートによる名古屋ウィメンズマラソンに向けた2回の練習会に参加しました。人と話しながらだと飽きずに、あっという間に長い距離も走れるし、励まし合ってがんばれるんですよね。新たな出会いもあって、大会までテンションが上がります!

ヤハラリカ私が着ているジャケットは、名古屋ウィメンズマラソン2025の大会ロゴをモチーフに左袖にデザインしたスペシャルエディション 。かわいいウエアで走るとモチベーションが上がるのは間違いなし。カラーリングが最高にかわいいレギンスも、サイドのポケットがスマホを入れながら走るのに便利で、普段から着ているほどとってもお気に入り!

ニューバランスそして大事な靴選び。今回はトレーニングからレースまでを網羅する軽量反発モデルの「FuelCel Rebel v4」にしました。

大会前日の「EXPO」!

名古屋ウィメンズマラソン名古屋ウィメンズマラソンのお楽しみは大会本番だけでなく、前日に行われるEXPO。いちばんの目的はゼッケンの受けとりですが、会場ではさまざまなメーカーさんたちがブースを出店していて、本番に使う捕食やテーピング、会場限定グッズのショッピングも楽しめます♪

ニューバランス

こちらは毎年大人気で売り切れ続出!ニューバランスのEXPO限定モデル「FuelCell Propel v5」。カラーリングがたまらなくかわいいですよね〜!

メインコンテンツでは、ニューバランスのウエアを着たモデルたちがランウェイを歩くファッションショーも! すごく華やかでかわいくて、最後には、なんと、ハードル走選手の田中佑美選手も登場。会場も大盛り上がりでした!

大会前の緊張をほぐす「シェイクアウトラン」

EXPOの後はみんなで移動して、シェイクアウトランセッション!
大会前日ということもあり、軽く汗を流す程度に3、4kmをみんなで走りました。一緒に練習してきた仲間たち。初めてのフルマラソン参加の人も多く、緊張している様子。さぁ明日はそれぞれどんなレースになるのかなぁ? ドキドキです。

「名古屋ウィメンズマラソン2025」当日!

大会当日の朝。緊張でほとんど眠れなかった私。フルマラソンは11回目ですが、それでもやっぱり緊張しますね。でもこの緊張感が、やっぱり好きっていうのも否めない!(笑)

ヤハラリカ

今回もタイムや順位にこだわらないファンランスタイルで、目標は完走。最初から周りに流されて飛ばさないようにマイペースで進みます。

15km地点から20km地点ではトップ集団の折り返しに遭遇。いやまだまだ私はこれからなのに、トップ選手たちはもうすぐFINISH! 選考レースにもなっているので、彼女たちの人生を賭けて真剣に走っている様子が間近で見られて感動。鳥肌が立ちます!「がんばれー!」って走りながらランナーたちも沿道の人たちも大きな声援を送っていました。

順調に走っていた25km地点。まだまだ余裕。名古屋城が見える地点では“去年はもう歩いてたなぁ”なんて振り返りながら今年はちゃんと走れている自分の体に感謝しました。

しかし“フルマラソンは30kmから”とよく言いますが本当にその通り。ここからの12kmがとんでもなく遠いものに感じる…。とそこに、友達でモデルの三原勇希ちゃんが合流! これはとんでもなく元気になる〜!
去年も一緒に走ったのですが、ひとりで走るフルマラソンが久しぶり過ぎて(毎年誰かとおしゃべりしながら走ってる)、結構孤独だったんです。私に足りないのは水分でも捕食でもなく、話し相手だったんだー!って元気になりました(笑)

実は調整が上手くいかず、ケガもあり体調も万全ではなかった私。途中で初のリタイアも視野に入れていたのですが、35km地点まできたら、ご褒美(完走記念品)の「バカラ」が絶対欲しくなってきました!(笑) 今年からもらえる記念品が変わったと話題になっていて、そのグラスの写真をレース前に見て、すごく素敵だったんです。絶対欲しい! バカラパワーで進みます。

ヤハラリカ

苦しくなってはいたけど、ずっとゆっくり走ることを継続はできていて、やっとゴールの「ナゴヤドーム」が見えてきました。もうこの時点で泣きそうに。たくさん応援してくれているみなさん、もう走り終わって自分も疲れているだろうに応援に回ってくれている人々、ボランティアの方達の「がんばれー! あと少しだよー!」という優しさがうれしくて温かくてまだ呼吸が涙でしづらくなります。

さぁドームの中に入ったら…GOAL!

苦しかったし、辛かった。でもやっぱりフルマラソンっていいなって思える。最初は「今日調子いいかも」って思って、後半「なんでこんな事してるんだろう」って後悔して、最後はやっぱり「フルマラソンいいよね」って毎回同じことを思ってます(笑)
待望の「バカラ」もゲットして、はぁ最高の気分!

アフターパーティー

これにて終了、、、じゃなかったのが今年の名古屋ウィメンズマラソン。ニューバランス名古屋店では【Runner’s Care & Celebration Party】が開催されていて、なんとお店の前に足湯が登場。はぁ癒される〜!

「ファイテン」の足マッサージも体験できて、アフターケアまでバッチリ。店内ではコールドプレスジュースが飲めたり、自分のFINISHタイムと写真を撮ったりできるブースも。大会が終わった後の余韻もばっちり浸れる大切な時間でした。

走るのが大嫌いだった私が、走り続けている理由

今でこそフルマラソン(ましてや砂漠マラソンまで)出るようになっている私ですが、昔は走ることが大の苦手で「宇宙でいちばん走ることが嫌い!」とすら言っていたんです。でも14年前、初めてフルマラソンに出場した時、足が遅いということにコンプレックスだらけの私でも、大勢の人が「がんばれー!」って隔たりなく応援してくれて、学生時代(運動部だったので)いつも足が遅くて怒られてばっかりだったのに笑顔を向けてくれて、本当にうれしかったんです。スペシャルな42.195kmのレッドカーペットの上にいるような気分にしてくれる。参加者している人たちは、一度も会ったこともないし、話をするわけでもないけど、同じこのステージ(マラソン大会)のためにがんばってきた仲間だと思える。特に「名古屋ウィメンズマラソン」は参加者が同性の女性だけだから、自分より年上の人を見かけると「すごいな」って純粋に尊敬するし、みんな仕事とか育児とかそれぞれの時間の限りある中で練習を積んできたんだろうなっていう親近感すら感じてます。

プロじゃないから全てを注げるわけではないし、ランに対してストイックに向き合っているかと言われたら私は今は全然そんな気分じゃない。それでも私は私なりに走り続けている。これがまさにニューバランスの掲げる「Run your way.」だなって感じました。今年も最高の思い出になりました!

<inforamation>
ニューバランス
https://shop.newbalance.jp/

連載・関連記事

関連記事

  1. Fitness豪華! スペシャルな貸切車両で完走をお祝い!「名古屋ウィメンズマラソン2024」出走レポート!(#後編)

    豪華! スペシャルな貸切車両で完走をお祝い!「名古屋ウィメンズマラソン2024」出走レポート!(#後編)

    0
  2. Fitness期待と不安の“完走請負人”42.195km! 5年ぶりに出場した「名古屋ウィメンズマラソン2024」出走レポート!(#中編)

    期待と不安の“完走請負人”42.195km! 5年ぶりに出場した「名古屋ウィメンズマラソン2024」出走レポート!(#中編)

    0
  3. Fitness世界最大のウィメンズマラソン「名古屋ウィメンズマラソン2024」EXPO&RunYourWay.Parkをレポート!(#前編)

    世界最大のウィメンズマラソン「名古屋ウィメンズマラソン2024」EXPO&RunYourWay.Parkをレポート!(#前編)

    0
  4. Fitness自分が“Well”な状態ってどんなとき? TOKYO WOMEN’S RUN「Shake Out Session」

    自分が“Well”な状態ってどんなとき? TOKYO WOMEN’S RUN「Shake Out Session」

    0

おすすめの記事PICK UP