FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

葛根湯はこんなときにも使える!意外な効能と適した体質

Share
葛根湯はこんなときにも使える!意外な効能と適した体質

「葛根湯(かっこんとう)」と聞けば、風邪薬のイメージを抱く人も多いのではないでしょうか。それは、決してまちがってはいませんが、風邪薬として使用する場合、飲むタイミングがとても大切です。風邪は引きはじめの段階で、早ければ早いほど効果的なのです。しかし、葛根湯が向いていない人が飲むと、かえって逆効果なケースもあります。また、風邪薬としてだけではなく、意外な効能もたくさんある葛根湯は、使い方を知っているととても便利です。今回は、葛根湯について、意外な効能や使い方をご紹介します。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

葛根湯ってどんな漢方薬?

葛根湯とは、7つの生薬が合わさることで、発汗・解熱作用や鎮痛作用がある漢方薬です。風邪の引きはじめに体を温めることで、免疫力を上げて、ウイルスの増殖を防ぐと考えられています。そのため、まだ汗をかく前のゾクゾクと悪寒がしている状態のときに使い、服用後は体を温めて発汗を促すとよいでしょう。

風邪の初期を過ぎてウイルスが増えてしまい、熱が上がっている場合には葛根湯は向きません。熱が上がり、喉の痛みなどの症状が出ている場合は、すでに体がウイルスと戦っています。そのタイミングで葛根湯を飲んでしまうと、必要以上に熱が上がって、かえって体力を消耗させてしまいます。

葛根湯は、「葛根」と「麻黄(まおう)」がメインの働きをして、「芍薬」が発汗作用の強さを抑える役割をしています。また、「桂皮(けいひ)」は麻黄の作用を助け、ほかの生薬は全体を調節する働きをすることで効果を発揮しています。

中国の「傷寒論」によると、葛根湯は「汗が出ていない」状態で、「風にあたると寒気がする」、「首や肩がこわばる」ときに飲むのが適しているとされています。漢方薬の特徴を知り、適切に使用することが効果を発揮するためにとても大切です。

こんなときにも葛根湯が効く!

葛根湯といえば、風邪の引きはじめに使われるイメージがありますが、そのほかにも意外な効能があります。炎症を抑える効果もあるため、急性の疾患にも使われます。鼻炎、頭痛などの炎症性疾患、肩こり、じんましんなどにも適応がある漢方薬です。

<1>頭痛、肩こり
葛根湯に含まれる生薬の「葛根」は、体の表面の熱を放散させ、血流をよくする働きがあります。そのため、肩や首、背中の筋肉を温めることで緊張型頭痛や慢性頭痛にも効くことがあります。また、熱がなくても後頭部や背中、うなじや首筋などの筋肉の緊張をほぐす作用もあるため、肩こりにも効果があります。

<2>扁桃腺炎、中耳炎、乳腺炎
葛根湯には、胸から上の炎症を抑える働きもあります。そのため、リンパ腺や乳腺、目、鼻、耳などの炎症にも効果があります。
抗生剤が服用できない小児の中耳炎に用いられるケースもあります。

<3>じんましん
葛根湯には、「麻黄」という生薬が含まれており、アレルギーを抑える効果もあります。
そのため、じんましんにも応用されることがあります。

葛根湯はどんな人におすすめ?

葛根湯は、基本的に体力があり、抵抗力も充実している「実証」の人に向いています。
逆に、虚弱体質の方は葛根湯には向いていません。
葛根湯は、体を温めて自然発汗するところまで熱を上げることで、解熱・治療に向かわせる漢方薬です。ところが、虚弱体質の人は、皮膚の保温作用が弱いために、熱が上がりきる前に自然発汗してしまいます。そのため、葛根湯で急激に体を温めるということに適していません。

漢方薬は自分の体質に合ったものを選んで

漢方薬は、使うタイミングや体質によって効き目が変わります。葛根湯も、風邪の初期に使うからこそ、免疫力を上げてウイルスの増殖を抑えますが、そのタイミングを逃すと期待する効果が発揮できません。
また、葛根湯は熱を上げることで効果を発揮するため、熱を上げる体力のある若者や中年者には向いていますが、体力のない虚弱者や高齢者には不向きです。

漢方薬は、風邪の症状を緩和するだけでなく、風邪の根本改善と病気にならないための体質改善を目的としています。よって、その人の体質に合っていないと、よい効果が見込めないだけでなく、副作用が起こる場合もあります。自分に合う漢方薬を見つけるためにも、服用の際は漢方にくわしい医師や薬剤師に相談するのが安心です。

クリニックや漢方薬局は敷居が高いという人には、スマホで気軽に頼めるAI漢方(http://kamposupport.com/anshin1.0/lp/)などのサービスもおすすめです。
AI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」を利用すれば、漢方に詳しい薬剤師が体質に合った漢方薬を見極めてくれます。さらに、お手頃価格で自宅まで郵送してもらえます。

漢方薬は意外な効能も魅力

葛根湯のように、漢方薬には代表的な効能があるものでも、意外と知らない別の効果があることが多いです。知られざる効能をじょうずに使うことで、ときには自分の体質や症状にピッタリの漢方薬があるかもしれません。
ひとつの漢方薬がいくつもの効能を持つ異病同治(いびょうどうち)は西洋医学とは異なる考え方ですが、思いがけないありがたさもあります。
使用するときは、自分に最適の薬剤を選ぶために、漢方にくわしい専門家の知恵を借りるとより効果的に使えるようになりますよ。

参考URL:https://medical.tsumura.co.jp/products/001/pdf/001-tenbun.pdf

<この記事を書いた人>
あんしん漢方薬剤師
相田 彩(あいだ あや)
昭和薬科大学薬学科卒業。総合リハビリテーション病院・精神科専門病院・調剤薬局の現場で漢方薬が使用される症例を多く経験。
医薬品での治療だけではなく、体質や症状に適した漢方薬を活用し根本改善を目指すことの重要性を実感する。
現在は、症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でサポートを行っている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zd8fytt0014

関連記事

  1. Healthcare突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    突然起こるあの痛みを避けるには? 脚がつる前に知っておきたい5つの対策

    0
  2. Healthcare静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    静かな場所でどうして鳴るの~! 空腹じゃないのにお腹が鳴る理由と対策法

    0
  3. Healthcare漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    漢方によってはNG!? 漢方ってオブラートを使ってのんでもいいの?

    0
  4. Healthcareデリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    デリケートゾーンにできものが!種類や原因、受診の目安って?

    0

おすすめの記事PICK UP