FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

日本フェムテック協会のウェビナーにFYTTE編集長が登壇! フェムケア・フェムテックのこれまで&これからをトーク

Share
市川さんと保母さん登壇のランチウェビナー

「FYTTEヘルスケアトレンド2024」でもトレンドワードのひとつとして「みんなのフェムトレ」が選ばれていますが、FYTTEでは2022年からフェムケア・フェムテックに注目してきました。一方、日本フェムテック協会では、2023年2月からフェムテックをテーマにした「ランチタイムウェビナー」がスタート。日本フェムテック協会理事×ゲストという対談形式のセミナーが毎週火曜12:00~12:30に開催されています。
2月13日にFYTTE編集長がゲストとして登壇し、日本フェムテック協会理事で国家資格キャリアコンサルタントの市川美和さんと「どうなる? 2024年フェムケアトレンド最前線」をテーマに対談。その内容をダイジェストで紹介します。

Contents 目次

FYTTEでは「ヘルスケアトレンド2022」からフェムケアに

市川さんと保母さん登壇のランチウェビナー1

市川:「ヘルスケアトレンド2024」の中に「フェムトレ」という、私たちにとって注目のキーワードがありますね。フェムケアではなくフェムトレというところが新鮮というか、能動的な印象なのですが、この流れみたいなものがあれば教えてください。

保母:フェムテック・フェムケアは、私たちがヘルスケアトレンドを始めた3年前からすごく注目しています。2022年のヘルスケアトレンドでは、じつは「フェムケア」というシンプルな言葉だったんです。世の中的には2020年がフェムケア・フェムテック元年といわれているのですが、FYTTEの中ではまだそこまでフェムテック・フェムケアを扱っていなくて、読者もフェムケア・フェムテックという言葉を知らないという人が多かったんです。
そこで、FYTTE読者に、基礎的なところで「まずこれを意識してみましょう」と掲げたのが、このシンプルな「フェムケア」というワードでした。

市川:「ともに学んでいきましょう」というのが2021~22年ころということですね。

保母:このとき、はじめて特集テーマを立てて、何ができるかなと考えました。生理のことが快適にできたらということで、月経カップとか、吸水ショーツといったものを試してみませんかと読者に投げかけてみたのですが、それまでになかったものを使うことにまだ抵抗のある人が多くて、「月経カップなんてできるかな」とか、そういう反応だったことを思い出します。

市川:FYTTEの編集部員や保母さん自身はどうでしたか?

保母:私もまさにそうで、言葉は聞いていても、実際にはまだ何もとり入れられていませんでした。編集部員は7~8名いるのですが、よくスポーツをする1名だけが月経カップを使っていて「とても快適だから、みんなも使ったほうがいいよ」って言っていた程度です。
ほかのメンバーは「吸水ショーツがあるのは知っているけれど、まだいろいろ心配で試せないよね」といった反応だったので、本当に、読者のみなさんと一緒に自分たちも試していくという感じだったと思います。

2023年には生活の中で実践していく「リアル・フェムケア」に

市川さんと保母さん登壇のランチウェビナー2

市川:2023年になると徐々に変わってきた感じですか?

保母:そうですね。「ヘルスケアトレンド2023」では「リアル・フェムケア」というワードに変わりました。1年目で、フェムケアのことを学んで、女性の健康課題に対して対策をしていくことの大切さはわかったんですけれど、じゃあ実際の生活で何かやっているかというと、「何をやったらいいかわからない」という声が多かったんです。なので、「もっとリアルに、本当に自分のためになる実生活に伴ったフェムケアにしていきましょう」というところを伝えたくて「リアル・フェムケア」という言葉をつくりました。

市川:具体的にどんな企画をされたのか教えてください。

保母:やはりみなさん、身近な生理のことなどが気になっていたみたいで、アイテム紹介の記事が注目を集めました。

フェムケアのアイテム紹介

アイテムは本当に進化していて、吸水ショーツや月経カップ以外にも、ソフィーの「シンクロフィット」や、ショーツ型ナプキンなど、各メーカーから出ているさまざまなものを実際に編集部が試してコラムにした記事などは何万というアクセス数になりました。読者のみなさんに「ちょっと私も使ってみよう」とか、リアルに「実践したいな」と思ってもらえたんじゃないかなと思います。

シオリーヌさんとmederi

ほかには、フェムテックに関わるいろいろな方にインタビューしました。性教育YouTuberのシオリーヌさんや、オンライン診療でピルのサービスを行っているmederiなど。さまざまなカテゴリーの方たちの活動内容をうかがうことで、現代社会の課題などをみなさんに感じていただきたいなと。2023年はそんな年だったと思います。

市川:2022年は世の中が変わり始めたけれど恐る恐るみたいな感じだったのが、2023年になるとFYTTEがその扉を開けて、扉の向こう側の世界を見せていったということですね。そんな2023年を経ての2024年は「みんなのフェムトレ」になりました。編集長がどんな思いを込められたのかということもぜひ教えてください。

保母 :「フェムケア」「リアル・フェムケア」と続いてきたなかで、もちろん女性の健康課題を解決するためのフェムケアだけれど、自分自身だけではダメで、周りの仲間、家族、職場の同僚など社会全体で考えていかないといけないんだなと感じるようになりました。そういったところから「みんなの」というワードになったんです。また、まだまだこれからはじめてトライすることや学ぶこともあるので、フェムケア・フェムテックの知識や経験のトレーニングというところで「フェムトレ(−ニング)」という言葉にしました。

男女問わず、社会全体でフェムケア・フェムテックというものをトレーニングして身につけて、最終的にめざすゴールは「みんなが快適に過ごす」こと。今までは「自分ごと」だったのですが、「隣の友だちはどうかな」とか、「職場の同僚や部下はどうかな」とか、周りもちょっと気にかけてあげられるような社会になるといいなという願いも込めて設定しています。

「2024年のFYTTEの取り組み」については次のページへ!

1/2ページ

関連記事

  1. Healthcare「フェムテック」世代や立場を超えてみんなでアクション。自分らしく生きるために、女性の体や社会課題を知って行動することが重要【前編】

    「フェムテック」世代や立場を超えてみんなでアクション。自分らしく生きるために、女性の体や社会課題を知って行動することが重要【前編】

    0
  2. Healthcareエステティシャンがしている温活、フェムケア習慣。おすすめアイテム6選

    エステティシャンがしている温活、フェムケア習慣。おすすめアイテム6選

    0
  3. Fitness1日1回トライ! 思考と言葉に思いやりを持つ。胸を開き、心が愛であふれるヨガポーズ

    1日1回トライ! 思考と言葉に思いやりを持つ。胸を開き、心が愛であふれるヨガポーズ

    0
  4. Dietお腹の健康+春に感じやすいストレスのケアに! もっちもちでまろやか「酵素玄米」の作り方

    お腹の健康+春に感じやすいストレスのケアに! もっちもちでまろやか「酵素玄米」の作り方

    0

おすすめの記事PICK UP