CATEGORY : ヘルスケア |不調
医師解説。20〜30代に増加! 「眼精疲労」や近くが見えない「スマホ老眼」を改善する目の休養法 [第3回]
私たちの生活に欠かせないデジタルデバイス。仕事はパソコン、学習はタブレット、息抜きに見るのはスマートフォンという人も多いのではないでしょうか。20年前と比べても生活が様変わりしたといっても過言ではありません。とくにスマホが普及し、SNSの利用が増えたことで、急増している目の不調があるといいます。それはドライアイとスマホ老眼です。これまで2回にわたり、ドライアイとスマホ老眼の原因ついて解説してきました。今回は、スマホ老眼の改善方法について、YouTubeで目の病気について発信する、メディアでもおなじみの眼科専門医、二本松眼科病院副院長の平松類先生が解説します。
Contents 目次
目に「1時間に1回、1分間」の休息時間を
パソコンやスマートフォンとなどデジタルデバイスが日常生活に不可欠となり、とくに近距離を見ることが多くなった現代人は、目の使い過ぎにより、疲れ目、眼精疲労、そしてスマホ老眼といった目のトラブルも増えているといいます。
まず、スマホ老眼や眼精疲労を改善するには、その引き金となる「目の疲れ」に対処していくことが大切だといいます。では、目の疲れを軽減していくには、どうすればよいのでしょうか。
「デジタルデバイスを使うときは、画面が小さければ小さいほど近距離で見ることになるので、なるべく大きな画面で見たいですね。スマホよりタブレット、タブレットよりパソコン、パソコンよりテレビのほうが好ましいといえます。画面は白バックに黒文字のように、コントラストがはっきりしてるほうが目は疲れません。ちなみにブルーライトをカットするめがねは、睡眠の質の改善には効果がありますが、目の疲れの緩和には影響しません」
そして、目を休めることも大切だといいます。
「パソコン作業中やスマホを見ているときは、1時間に1回、1分間は遠くを見るようにしましょう。窓の外の景色をぼんやり眺めるのがおすすめですが、オフィスに窓がない場合は、2メートルぐらいの距離を目安に。目をつぶって視界をシャットアウトするのもひとつの方法です。このとき、ホットタオルや蒸気の出るアイマスクなどで目を温めるとさらに効果的です」
やってはいけないのが、「パソコン作業中の休憩時間にスマホを見ること」と平松先生。コーヒーを飲んだり、おしゃべりをしたりするなど、スマホ以外で息抜きができるといいですね!
ピント調節機能を休める方法
そもそもスマホ老眼は、ピント調節機能にかかわる網様体筋という筋肉が緊張状態が続くことが関係しています。
スマホ老眼の原因ついて、詳しくはこちら。
『昔と違う! 医師解説。20〜30代なのに老眼!? 現代人に急増している目の不調とは?[第2回]』
ここでは、毛様体筋の緊張をゆるめる方法を紹介します。
用意したいのは、100円ショップで売っている老眼鏡(リーディンググラス)で、度数+2のものです。これをかけると、ピントが合わなくなり、視界がぼやけて見えます。その状態のまま、1メートル以上先にある目標物を5分程度見続けます。まばたきはしてもOKです。
「このピントが合わなくなった状態がポイントです。人間の目は何も見ないつもりでも、どこかにピントを合わせているものですが、+2の老眼鏡をかけてピントが合わなくなると、目はピント合わせをあきらめてしまい、緊張状態が続いていた毛様体筋がゆるみ、本来のピント調節機能が復活します」
いかがでしたか? パソコンやスマホはなくては困るものだからこそ、それを使う目を大切にケアしたいですね。ドライアイのケアも目の疲れ対策に共通することは多いもの。そちらもぜひ参考に!
取材・文/海老根 祐子