FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

夏の水分補給に効果的なのは「緑茶」と「むぎ茶」どっち?

Share
水分補給をする女性

猛暑の今夏は、熱中症予防のために、水分補給をこまめに心がけている人も多いはず。 体内の水分量が不足しがちな夏は、どのタイミングでどんな飲料を飲むのかがとても重要になってきます。今回は暑い夏に、特におすすめの「緑茶」と「むぎ茶」について、それぞれの効能をご紹介します。

Contents 目次

抗酸化作用を持つ緑茶

緑茶の入ったティーカップ

緑茶には13種類のビタミンが含まれており、特に体内でつくることができないビタミンCが豊富です。ビタミンCは、紫外線を浴びることにより生成される活性酸素の働きを抑制する働きがあり、シミができにくい肌づくりをサポートしてくれます。

さらにリラックス効果のあるテアニンも豊富。お茶にはグルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、セリンなどうま味成分としても知られるアミノ酸がたくさん含まれているのですが、テアニンもそのひとつ。茶葉のアミノ酸の半分以上はテアニンだと言われており、カフェインの興奮作用を抑制する働きがあります。運動時に発生する老廃物(アンモニア)の代謝を促進するアルギニンとテアニンが組み合わさることで、効率的に疲労を軽減させることができるのではないかと推測されています。そのため、スポーツの合間や寝苦しい夜の水分補給、暑さで疲れた体のリフレッシュにもおすすめです。

緑茶といえばカテキンが含まれていることで有名ですが、ポリフェノールの一種であるカテキンには、抗酸化作用があると言われています。緑茶には、全部で8種類ものカテキンが含まれており、ビタミン類も豊富なことから、アンチエイジング効果も期待できるそう。

注目を集める氷水出し緑茶

透明な急須に氷と緑茶が入っている

氷水出し緑茶とは、常温(16~30℃)よりも、冷水(5~15℃)よりもさらに低い、氷水(0.5~4℃)で入れたお茶のこと。免疫力アップをはじめ、健康効果が高いと注目を集めています。一体、普通の緑茶と何が違うのでしょう? さっそく、氷水出し緑茶の特徴をチェック!

<ポイント1> 渋みのもとであるタンニンの主成分カテキンを抑え、まろやかに
お湯で入れたお茶よりも旨味が1.5倍以上もアップ! 渋みを持つカテキン「エピガロカテキンガレート」の抽出を抑え、まろやかな味わいに。氷水出し緑茶は、お茶の苦味がニガテな人にもおすすめです。

<ポイント2> 免疫細胞を活性化!
氷水でお茶を入れると、免疫細胞であるマクロファージを活性化させる、カテキンの一種「エピガロカテキン」が多く抽出されます。

<ポイント3>テアニンはそのままに、カフェインを抑制
お湯で入れたお茶よりも、カフェインが半分~80%以上も減るので、興奮作用が抑えられ、胃腸に優しく、就寝前でも安心して飲むことができます。一方、抗ストレス効果が期待できるテアニンの抽出量は、お湯で入れたときとほとんど変わらないのも特徴です。

氷水出し緑茶をおいしく入れる方法はあるのでしょうか? 自宅でも簡単にできるつくり方をご紹介します。

■マイボトルでの入れ方
茶葉8~10gのティーバッグをボトルに入れ、冷水500mlを注ぎます。1~2時間ほどで完成! 茶葉は旨味の強い「かぶせ茶」がおすすめです。

■急須での入れ方
氷をたっぷり入れた急須に、茶葉8~10gに対しカルキ臭をとり除いたお湯を200ml注ぎ、約30秒待ちます。最後の一滴まで残らず注ぎ、飲みましょう。2煎目からは早めに注いでください。

おいしく入れるポイントは、茶葉をよく開かせること。大きめの出汁パックを使うと便利です。入れ方次第で、味や抽出される成分が変わる緑茶。引き出したいお茶の特徴や成分によって、入れる温度を調整してみましょう。

続いては、むぎ茶の効能をご紹介します!

 

1/2ページ

関連記事

  1. Diet「そば」が夏バテ予防におすすめ! グルテンフリー食材&豊富な栄養素を含むとして海外で人気

    「そば」が夏バテ予防におすすめ! グルテンフリー食材&豊富な栄養素を含むとして海外で人気

    0
  2. Dietこれぞ夏の味! 夏が旬の「スイカ」を使ったアレンジレシピで夏バテ気味の体もスッキリ♪  #Omezaトーク

    これぞ夏の味! 夏が旬の「スイカ」を使ったアレンジレシピで夏バテ気味の体もスッキリ♪ #Omezaトーク

    0
  3. Diet秋の不調に! 抗酸化作用のある「ブロッコリースプラウト」で疲労回復パワーチャージレシピ

    秋の不調に! 抗酸化作用のある「ブロッコリースプラウト」で疲労回復パワーチャージレシピ

    0
  4. Diet「ブロッコリースプラウト」の栄養の吸収率を高める食べ方のコツ! デザートレシピ3選

    「ブロッコリースプラウト」の栄養の吸収率を高める食べ方のコツ! デザートレシピ3選

    0

おすすめの記事PICK UP