FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |疲れ

疲れと不調の正体は「自律神経」。6つの生活習慣を改善して、脱お疲れ女子!

Share
表情が疲れている女性

気がつくと「なんか疲れたな~」が口癖になっている、そんな"お疲れ女子"になっていませんか? たかが疲れ、されど疲れ。疲労を溜めこむと心や体に悪影響を及ぼすこともあるのです。成城松村クリニック院長・松村圭子先生に疲れの原因について教えていただきました。

監修 : 松村 圭子 (婦人科医)

婦人科医。成城松村クリニック院長。日本産科婦人科学会専門医。元大妻女子短期大学非常勤講師。広島大学附属病院などの勤務を経て、2010年、成城松村クリニック開院。西洋医学のほか、漢方薬、サプリメント、プラセンタ療法などを治療に取り入れている。雑誌、Web、テレビなどメディアを通して、女性ホルモン、生理、更年期などについてわかりやすく解説。また、健康食コーディネーター、生涯学習インストラクター、女子栄養大学食生活指導士、食生活アドバイザー2級の資格を取得し、食事面の実践的なアドバイスも行う。著書『女30代からのなんだかわからない不調を治す本』(東京書店)、『女性ホルモンを整えるキレイごはん』(青春出版社)など。

Contents 目次

疲れやすさを感じるように…… 一体どうして?

ベットに倒れこんでいる女性

なんだかすぐに疲れてしまう、そんな悩みを持ちながら、体力がないからかなと見過ごしていませんか? 体を激しく動かしたわけでもないのに、なんとなく疲れを感じてしまう原因とは?

「30代の女性の疲れの多くは、なんといっても自律神経の乱れによるもの。自律神経は交感神経と副交感神経からなり、体温や内臓の働き、血液循環など、大切な機能をコントロールしているので、そのリズムが崩れてしまうと疲れの原因となります。

また、自律神経のリズムを崩すもとになり、さらに直接体にダメージを与えるのが活性酸素です。

活性酸素は、体内の細菌やウイルスを退治するなど体にとって大切な役目もありますが、ストレスや不規則な生活などによって大量に発生し、疲労をつくり出してしまうのです。

疲労は軽いうちであればとりのぞくことは簡単ですが、ため込んでしまうとホルモンや免疫、脳のシステムにもダメージを与え、さまざまな不調を引き起こすことに」(松村先生)

活性酸素を発生させる3大原因

パソコンの前でおでこに手を当てている女性

私たちはどんなことを原因として活性酸素を発生させてしまうのでしょう。
主な3つの原因をチェックしていきましょう。

<1>ストレス
ストレスによって、不安やイライラ、怒りを感じると血管がギュッと収縮。
その後、血流が再開して血液がどっと流れたときに活性酸素が大量に発生します。
精神的なストレスのほか、気候や騒音などでもストレスが発生。

<2>バランスの悪い食事
食品添加物や農薬などは活性酸素を大量に発生させるといわれます。
このため、ジャンクフードや加工食品などに偏った食事を続けていると、体内で活性酸素が大量に発生することに。
また、過食も活性酸素を発生させます。

<3>不規則な生活
夜更かしや睡眠不足といった不規則な生活は、活性酸素を発生させるうえ、自律神経のバランスをくずす原因にもなります。
また、有害物質が含まれているタバコは、活性酸素を大量に発生させるもと。

もう1つ注意したいのが紫外線。
太陽の下に長時間いると、それだけで疲れやすいもの。
これは、紫外線に当たるだけで体から大量に活性酸素が発生し、疲労の原因になるためです。
疲労予防のためにも、紫外線から体をガードしましょう。

次に、疲れの要因となる生活習慣6つをご紹介します。

 

1/2ページ

関連記事

  1. Fitness風邪に負けない体作り! あぐらで簡単。腸を刺激して「免疫力UP」を狙うストレッチ3つ

    風邪に負けない体作り! あぐらで簡単。腸を刺激して「免疫力UP」を狙うストレッチ3つ

    0
  2. Healthcare2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    2つの胃腸トラブルに警鐘!「ウイルス性胃腸炎」と「カンピロバクター腸炎」の原因を知って感染予防を

    0
  3. Fitness10/14は「スポーツの日」!ウエストの引き締め・浮き輪肉対策におすすめのお腹まわりの集中トレーニング2つ

    10/14は「スポーツの日」!ウエストの引き締め・浮き輪肉対策におすすめのお腹まわりの集中トレーニング2つ

    0
  4. Fitness9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    9月17日「中秋の名月」と翌日の満月は「月礼拝」で心身ともに深~くリラックス! やり方を解説

    0

おすすめの記事PICK UP