FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |冷え症

体温め効果大! 簡単! 飲むだけ! 温活ドリンク5連発

Share
数種類の温めドリンクの画像

冬も本番。体や手足の冷えがますますツライ時季です。そこで、飲むだけで体がぽかぽか温まるお手軽ドリンクをラインナップ。毎日続けて冷え体質を改善しましょう!

監修 : 大越 郷子 (管理栄養士)

管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。

Contents 目次

ドリンク向きで手軽な体温め食材は?

ホットドリンクを手で持っている女性の手元画像

まずは、ドリンクに使いやすく、冷え改善にも効果的な食材について、管理栄養士の大越郷子先生にうかがいました。

【しょうが】
体を温める食材の代表格。生のしょうがに多いジンゲロールや、加熱によりジンゲロールが変化して生じるショウガオールといった辛味成分が血流を改善&代謝アップに役立ちます。やせ体質づくりにも○。

【ココア】
苦味成分のテオブロミンには血管を拡張し、血行を促進する働きがあります。加えて、利尿作用や、リラックス効果も期待できます。また、強い抗酸化パワーのあるカカオマスポリフェノールにも血流をよくする作用があります。

【甘酒】
発酵食品には血液サラサラ効果があり、血液の流れがよくなることで体温め効果が期待できます。米を発酵させた糀からつくられる甘酒も冷え対策に有効。ビタミンB群をはじめ栄養も豊富で疲労回復にもおすすめです。

【ドライフルーツ】
フルーツの栄養が凝縮されているドライフルーツにはミネラルが多く含まれます。なかでも、血流の改善に役立つ鉄が豊富。レーズンやプルーン、あんず、なつめなどに多く、貧血予防にもお役立ち。

【紅茶】
茶葉を発酵させた紅茶には、体を温める働きがあるといわれます。代謝アップに有効なクエン酸を含むレモンやオレンジなどをプラスしたり、スパイスを加えてチャイ風に楽しんだりするのもおすすめです。

次のページでは温め作用抜群のドリンクレシピをご紹介します。

 

1/2ページ

関連記事

  1. Diet甘酸っぱさがクセになる! カロリー控えめでうれしい無印のおつまみ「いかあしカルパッチョ」 

    甘酸っぱさがクセになる! カロリー控えめでうれしい無印のおつまみ「いかあしカルパッチョ」 

    33
  2. Fitness夏のお疲れぎみな胃腸や乱れた自律神経のバランスにアプローチ! 腹部をねじるヨガポーズ

    夏のお疲れぎみな胃腸や乱れた自律神経のバランスにアプローチ! 腹部をねじるヨガポーズ

    0
  3. Healthcare暑さも汗も寒暖差も、体にとっては大きな負担。夏の「疲れ・だるさ」をやわらげるストレッチで猛暑を乗り切る!

    暑さも汗も寒暖差も、体にとっては大きな負担。夏の「疲れ・だるさ」をやわらげるストレッチで猛暑を乗り切る!

    0
  4. Diet朝こそ体に良質なたんぱく質を♪ 朝ごはんに使える卵料理のレシピ4選

    朝こそ体に良質なたんぱく質を♪ 朝ごはんに使える卵料理のレシピ4選

    39

おすすめの記事PICK UP