CATEGORY : ライフスタイル |暮らし
京都銘菓3選。ご褒美&ギフトにおすすめ!「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や豆乳と抹茶のバウークーヘン「京ばあむ」、低糖質素材のクッキー缶「朔音-さくのね-」 #Omezaトーク

日ごろの感謝を込めて、自分にご褒美。大切な人やお世話になっている人へのギフトにもおすすめ。今回は食べると旅行気分も味わえる京都の銘菓を3つご紹介します。おいしいスイーツはいつ食べてもハッピーになれます!
Contents 目次
「連休は、どこにも行けなかった…」「サービス業だから、土日祝や連休は仕事」「人混みは苦手なので、連休は自宅でのんびり派」など、休みの過ごし方は人それぞれだと思いますが、それでも、旅行が恋しいな~なんて感じるときは、その土地のグルメやスイーツをいただくのもよいですよね。
そこで今回私は、京都の銘菓をいただいて、いつもよりぜいたくなおやつタイムをとり入れました。家族みんなでおいしく食べたので、あっという間になくなってしまったのですが、わが家の甘党さんたちには満足いただけたようです。おいしいスイーツで自分へのご褒美&家族へ感謝の気持ちを。
ひとつ目は、国産コシヒカリの米粉や日本の名水百選認定「若狭・瓜割の滝」の水を使って仕上げた京都「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」8個入り/702円 税込。
北海道十勝産の小豆をた炊きあげたつぶあんが包まれています。
米粉が主原料なので、洋菓子よりはヘルシーかな。味はニッキと抹茶の2種。八つ橋はニッキが好きで、シナモンの香りがよいです。ニッキと抹茶のまわりにはきな粉がまぶしてあります。モチモチの皮とつぶあん、それぞれの味が楽しめます。
京都銘菓「おたべ」 https://www.otabe.kyoto.jp/2013_new/sweets/240301/otabe_nm.html
ふたつ目は、宇治抹茶と豆乳のバームクーヘン「京ばあむ」1,490円 税込。
※箱はatelier京ばあむ限定箱となります。
京都の地下水で仕込んだ京都産の豆乳と、国産100%の小麦粉を合わせたスポンジ生地。そこにいろあざやかな濃い緑の彩り、京都の伝統、宇治抹茶に煎茶をブレンドした抹茶生地が層になっています。抹茶の風味を深めるために、外側には抹茶のフォンダン(糖衣)がかかっています。
抹茶の緑生地と豆乳生地のコントラストで、京都らしさが楽しめます。食感はほわほわで、甘すぎないやさしいおいしさです。外側のフォンダンがアクセントになっています。一層ずつ食べてそれぞれの味を楽しむのもよし。抹茶と豆乳生地を一緒に食べてもおいしい。こちらはリピートしている商品です。
atelier京ばあむ https://www.kyobaum.com/atelier/floor1/limited_items/
3つ目は、甘味と塩味の両方を楽しむことができる、低糖質素材を使用した、大人のためのクッキー缶「朔音-さくのね-」5種の塩味、6種類の甘味の詰め合わせ 4,860円 税込。
小麦はタピオカを原料とした難消化性でんぷん、砂糖はラカンカとエリスリトールを一部置き換えた糖質オフの商品となっています。お酒が好きな人や体を気遣う人、ダイエットをしている人におすすめです。
缶のフタを開けると、いろんな味のクッキーがたくさん詰まっているのでワクワクします。ひとつずつがかわいいサイズ感で、食べやすく食べすぎない大きさがちょうどいい。「珈琲」や「ココナッツ」、「ラムレーズン」、「紅茶」などなじみの味もあるのですが、「竹炭」や「白味噌トマト」、「枝豆昆布」、「ごぼうマスタード」、「青唐辛子」など、今まで食べたことがないものばかりで、説明書きを見ながらいただくのも楽しめます。食感や素材のこだわりも感じられるクッキーです。大人のスイーツで、ギフトにピッタリです!
「洋菓子ぎをんさかい」 https://www.gion-sakai.com/HTML/sakunone.html
以上3つ、京都のこだわりが詰まったスイーツをご紹介しました。おいしいスイーツを食べるとハッピーになりますよね。お気に入りの飲みものと一緒にいかがですか?
(編集 マチ)
Omezaトークとは…
FYTTE編集部員が、みなさんの朝のお目覚ましになるようなダイエット・美容・健康小ネタをお届けするコラムです。