Share
-
お気に入り
12
秋といえば、食欲の秋! そして秋の食材と言えばそのひとつが「きのこ」ですよね。今日はまいたけを使ったダイエット中にうれしいヘルシーおつまみを、料理研究家で国際中医薬膳師の資格を持つ西岡麻央さんに教えていただきます。
- 監修
- 西岡 麻央
まいたけおつまみで血糖値コントロールダイエット!
こんにちは、西岡麻央です。前回の記事では血糖値コントロールができる食材としてオクラをご紹介しましたが、今回はもうひとつ血糖値コントロールができる野菜「まいたけ」を使ったおつまみをご紹介します。ワインやシャンパンに合わせるのにおすすめ! とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
<材料>
まいたけ…1袋
パプリカ…1個(写真は赤・黄を1/2個ずつ使用)
油…適量
<A>
レモン汁…小さじ1
白ワインビネガー…小さじ1
塩…少々
はちみつ…小さじ1
粒マスタード…小さじ1
オリーブオイル…大さじ1
お好みでバゲット…適量
<作り方>
<1>まいたけは食べやすい大きさにさく。パプリカは縦8等分になるように切ったら、種を除いて1cm幅に切る。
<2><A>をすべてボールに入れて混ぜ合わせる。
<3>油をひいたフライパンに<1>を入れ、中火でキレイな焼き色がつくまで炒める。
<4><3>を<2>のボールに加え、しっかりと混ぜたら冷蔵庫で1時間以上冷やす。
<5>お好みでバゲットに乗せる。
まいたけでヘルシー&デトックス!
まいたけは、しいたけやしめじよりも手に取る頻度が少ないという人もいるかもしれませんが、じつは、まいたけにも食物繊維やβグルカンなど血糖値の急激な上昇を防いでくれる成分が含まれているのです。また、まいたけはカロリーもとても低く、たくさん食べても太りにくいどころか、体の中をキレイにしてくれるすぐれもの食材。作り置きもできるマリネタイプのおつまみは作っておくととても便利! バゲットに乗せたり、サラダにトッピングしたりいろいろな方法で楽しむことができます。
オクラにまいたけと、血糖値コントロールにぴったりな野菜をご紹介しました。食欲旺盛になりやすい秋、じょうずに食材を選んで体をコントロールしながらおいしい家飲み時間を楽しみましょう!
文/MFC
連載・関連記事
-
-
西岡 麻央
料理研究家
大学卒業後、航空会社で客室乗務員として4年間勤務。国内線・国際線共に担当する。
不規則な生活リズムと食生活を解消するため休日に通いつめた料理教室で、
食べ物が心と身体に与える影響力を実感し、料理の世界に身を置く大きなきっかけとなる。
退社後は料理研究家の井上絵美に師事し、エコールエミーズ・プロフェッショナルコース
にてディプロマを取得。オリジナルブランド「ecru beige」を立ち上げ、
健康や美容に寄り添った家庭料理と心地良い食空間をテーマに、レシピ開発やメニュー監修、
フードスタイリングや料理教室など多岐にわたり活動中。
Share
Share
-
お気に入り
12