FYTTE

Diet
CATEGORY : ダイエット |レシピ

血液さらさら&代謝アップ!シーフード風味の菌活トマトスープの作り方

Share
菌活トマトスープ

栄養豊富で体を温めてくれるスープ。発酵食品やきのこ類などの「菌」を活用した菌活スープをとり入れれば、ラクしてやせ体質が手に入るかもしれません。食欲の秋は、おいしく食べてキレイやせを叶えてみませんか? 今回は「菌活トマトスープ」の作り方をご紹介します。

監修 : 大越 郷子 (管理栄養士)

管理栄養士、フードコーディネーター。服部栄養専門学校卒業後、病院栄養士を経て現在に至る。雑誌や書籍を中心としたダイエット・健康・美容などの栄養指導など幅広く活躍。体によくておいしいレシピに定評がある。

Contents 目次

菌活スッキリスープとは

菌活スッキリスープの材料例

菌活スッキリスープとは、発酵食品やきのこ類などの「菌」を使ったスープのこと。「菌」とはみそや塩麹、キムチやチーズ、ヨーグルトなどの発酵食品やきのこ類のことです。オリジナルのスープや市販のスープにこれらの食材をプラスするだけでもダイエット効果がアップ!

トマトに含まれる「リコピン」が血液をさらさらにしてくれるから、代謝もアップ。また、チーズは発酵食品で乳酸菌が豊富。トマトと一緒にとることで、トマトのリコピンの吸収をアップしてくれます。

菌活トマトスープ(1杯あたり約146kcal)

菌活トマトスープ

■材料(4杯分)■
玉ねぎ:1個
セロリ:1本
セロリの葉:少々
にんにく:1片
バター:大さじ1
シーフードミックス:200g
コンソメ(顆粒):小さじ1
トマトジュース:1と1/2カップ
塩・こしょう:各少々
スライスチーズ:2枚.

■作り方■
(1)玉ねぎはくし切りにし、セロリはすじをとって斜め切りにする。セロリの葉はせん切りにする。にんにくは皮をむいてスライスする。
(2)鍋に、バターとにんにくを入れて弱火で炒める。香りがしてきたら、中火にしてセロリと玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
(3)シーフードミックスを加え炒め、色が変わってきたら、水1カップとコンソメを加える。沸騰してきたらあくをとり除き、トマトジュースを加える。
(4)再度沸騰したら、中火にして7~8分煮て、塩・こしょうで味をととのえる。
(5)器に具材を盛りつけ、ひと口大にちぎったチーズをのせて、スープを注ぎ、セロリの葉を散らす。

<もの足りないときは…>
早ゆでのマカロニを加えたり、ごはんを入れてリゾット風にアレンジしても○。

撮影/矢野宗利 文/FYTTE編集部

連載・関連記事

関連記事

  1. Diet代謝アップ&デトックスを叶える!豚肉ときのこの菌活春雨スープ

    代謝アップ&デトックスを叶える!豚肉ときのこの菌活春雨スープ

    63
  2. Diet不足しがちな食物繊維を補える!ごぼうとひじきの菌活みそポタージュスープ

    不足しがちな食物繊維を補える!ごぼうとひじきの菌活みそポタージュスープ

    72
  3. Diet心も体もほっと安らぐ!根菜とちくわぶの具だくさん菌活みそ汁

    心も体もほっと安らぐ!根菜とちくわぶの具だくさん菌活みそ汁

    64
  4. Dietおいしく食べてデトックス!ピリッと辛いれんこん入り菌活キムチスープ

    おいしく食べてデトックス!ピリッと辛いれんこん入り菌活キムチスープ

    75

おすすめの記事PICK UP