FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |睡眠

雑音になる「感染源」を断つ! ネガティブな思考を追い払う、とっておきの方法とは!?

Share
眠れないでいる女性のイラスト

寝る前に今日1日の出来事を振り返ったり、不安や心配に思うことを考えてしまうことありませんか。ですが、「嫌なことを考えないようにしよう」とすればするほど絶えず頭の中から離れなくて、眠れない! という状況になっているかもしれません。今回は睡眠コンサルタントの友野なおさんに寝る前のマイナス思考を追い払って快眠に導くとっておきの方法を教えてもらいました。

監修 : 友野 なお (睡眠コンサルタント)

睡眠コンサルタント /産業心理カウンセラー。 株式会社SEA Trinity代表取締役。
千葉大学大学院 医学薬学府 先進予防医学 医学博士課程。順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 修士。日本公衆衛生学会、日本睡眠学会、日本睡眠環境学会 正会員。

「社会予防医学」「社会疫学」のフィールドにおける睡眠を研究し、健康寿命の延伸、健康格差の縮小を目指す。自身が睡眠を改善したことにより、15kg以上のダイエット、さらに体質改善に成功した経験から科学的に睡眠を学んだのち、睡眠の専門家として全国にリバウンドしない快眠メソッドを伝授。著書に「ぐっすり眠れる不思議な塗り絵」(西東社)、「ねこ先生クウとカイに教わるぐっすり睡眠法(KADOKAWA)「昼間のパフォーマンスを最大にする正しい眠り方」(WAVE出版)、「疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法」(セブン&アイ出版)、「大人女子のための睡眠パーフェクトブック」(大和書房)など多数。書籍は韓国・台湾・中国全土でも翻訳され発売中。
Website SLEEP CULTURE: http://tomononao.com/

Contents 目次

寝る前のマイナスな情報や思考を追い払い、快眠へ導く行い4つ

不安そうな表情で空を見上げる女性のイラスト

ポジティブな感情もネガティブな感情も伝染するので、人生は「誰」と過ごすかで大きく変わります。

たとえば、太っている人と一緒にいると自分も太りやすくなったり、生活習慣が乱れている人と一緒にいると自分も乱れやすくなったり、愚痴っぽい人と一緒にいると自分も愚痴っぽくなったり、といったように、私たちは無意識に近くにいる人の影響を受けているのです。まるで磁石のように、プラスもマイナスもあなたに引き寄せられてきます。

さらに、どのような情報にふれるかも感情を左右する大きな要因です。夜になると1日中働き続けた脳はかなり疲れている状態なので、冷静な思考は妨げられます。その中でネガティブな情報を受け取ることで負の思考のスパイラルにハマってしまい、そこに感情も引っ張られてどんどんイライラしたり不安になったり。これではスムーズな入眠は遠ざかるばかりです。仕事終わりから就寝までの時間は、睡眠を邪魔する「雑音」を一切合切排除することが理想です。雑音を耳に入れないためには、下記の行いがおすすめです。

・夜のニュースは見ないようにする
・就寝1時間前からSNSは見ないようにする
・スマホをナイトモードにする
・就寝前にワンクッション自分が好きなことを行う時間をはさむ

あたたかい飲み物を手に持ち、リラックスしている女性のイラスト
就寝前に旅行のガイドブックを見ながら、実際には行かなくてもいつか行きたい国の旅行のプランを立ててみたり、ファンタジーな世界観が広がるぬり絵をしたり、心が和む本を読んだりすると、自然とストレスから心理的な距離がとれていきリラックスできます。

ある事例をご紹介します。
ハーバード大学の心理学者が参加者を集めて「白くまのことを考えないように」指示し、もしも白くまのことが頭に浮かんだらその都度合図をするよう頼むと、なんと白くまのことを考えないようにすればするほど頭の中で白くまの存在がどんどん大きなウェイトを占めるようになったのです。

「嫌なことを考えないようにしよう」とすればするほど絶えず頭の中で考えたり思い出したりしてしまい、思考を追い払うことができなくなってしまいます。
なので、雑音になる感染源を断つことで、そもそも雑音を入れないようにすることが大切です。同時に、自分が快適と感じ、穏やかで幸せな気持ちになれる行いを3~4個程度見つけておくとよいでしょう。

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare安眠効果が向上! 仕事の合間に簡単にできる「すわりヨガ」のすすめ

    安眠効果が向上! 仕事の合間に簡単にできる「すわりヨガ」のすすめ

    0
  2. Healthcareリラックス効果抜群! 睡眠エステを叶える「スリープヨガ」4選

    リラックス効果抜群! 睡眠エステを叶える「スリープヨガ」4選

    0
  3. Healthcare自己催眠で全身の緊張を解く!?  ゆるやかに眠るモードを作る「自律訓練法」とは?

    自己催眠で全身の緊張を解く!? ゆるやかに眠るモードを作る「自律訓練法」とは?

    0
  4. Healthcare「眠れない」を解決したい! 快眠体質へと改善する「スリープセルフケア」のやり方

    「眠れない」を解決したい! 快眠体質へと改善する「スリープセルフケア」のやり方

    0

おすすめの記事PICK UP