FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |不調

「治療によって、髪が抜けてしまいました。発毛剤や育毛剤を使ってもよいでしょうか?」——がんとともに生きる人たちを総合的に支えるサイト「Nagomi time」#Omezaトーク

Share
トップ画像

「アピアランスケア」という言葉を知っていますか。これは「がんやがんの治療によって外見(アピアランス)が変化しても、その人らしく社会生活を送れるよう、患者さんを支えるケア」のことです。がんの治療や外見の変化についての基本的な知識、治療後の生活の中で直面するお悩みへのサポートなど、アピアランスケアについての情報を総合的に見られる便利なサイト「Nagomi time」(ファンケル)をご紹介します。

監修 : FYTTE 編集部

ダイエット専門誌として1989年に雑誌創刊し、2016年よりWEBメディアに。ダイエットはもちろんのこと、ヘルスケア、ビューティなど体の内側からも外側からも美しくかつ健康でいるための体づくりのノウハウを、専門家への取材とともに紹介。“もっと、ずっと、ヘルシーな私”のキャッチフレーズとともに、編集部員も自らさまざまなヘルシーネタを日々お試し中!

Contents 目次

国立がんセンターのデータによると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は2人にひとりと言われています*1。「がん」と聞くと、まずは治療のことが頭に浮かんでしまいそうですが、治療中の生活もまた大切な問題ですよね。医療の発達により、がんサバイバーが増えていくなかで重要な役割を果たすのが「アピアランスケア」です。
「アピアランスケア」とは、がんやその治療に伴う外見(アピアランス)の変化によって身体・心理・社会的な困難に直面している患者さんに対し、医学的・整容的・心理社会的支援を用いて苦痛を軽減するケアのこと。もちろん、外見が変化したからといって必ずしもアピアランスケアを行わなければならないというわけではありません。ただ、厚生労働省の調査によると、がん患者の約6割が「治療によって外見が変化した」と回答しており、とくに髪やまゆ毛、まつ毛の脱毛症状は、痛みやかゆみよりも苦痛度が高いそう*2
さらに、がんの治療により外見が変化した患者さんに対する調査では、頭髪、スキンケア、爪の症状の知識とその対処法について「(情報が)必要だったが得られなかった」と回答した方が3~5割程度いたという結果が得られています*3
これらの結果から、「外見の変化によって自分らしく生活できない気がする」「周囲の目が気になる」と感じている方はかなり多く、一方で必要な情報が必要な方々に十分に行き届いてはいないという現状が読みとれます。

*1「最新がん統計」(国立がんセンター)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
*2 「がん治療に伴う外見の変化とその対処に関する実態調査」(厚生労働省) https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192021/201908025B_upload/201908025B0005.pdf
*3「アピアランスケアについて」(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001249856.pdf

サイトトップページ画像

今回ご紹介するのは、ファンケルが2025年1月に開設したアピアランスケア情報の総合サイト「Nagomi time」です。外見の変化をケアするだけでなく、ふだん通りの日常生活に近づけるために知っておくと便利な情報なども紹介されているのが特徴です。年齢や性別、治療の内容を問わず役立つサイトになっています。

読みものページ画像

外見、オシャレページ画像

レシピ、エクサページ画像

助成金、お悩みページ画像
「Nagomi time」より

私がこのサイトを見て感じたのは、とにかく情報が包括的であること。医学的な基礎情報に、外見のお悩みをサポートするお役立ち動画やスタイリングの提案、レシピやエクササイズ、気になる助成金の情報などが当事者に寄り添う温かな視点からわかりやすい言葉でつづられています。すべて医療従事者の監修を受けているという安心感もあります。
「先日、乳がんの手術をしました。どのような下着をつけたらよいでしょうか? また、どこで購入できますか?」「運転免許証の写真は、ウィッグや帽子をかぶって撮影してもよいのでしょうか?」「治療をはじめてから食欲がありません。体のためにもがんばって食べたほうがよいですよね?」といった当事者の立場からの率直な悩みに答えるページもいいなと思いました。

レシピページ画像
Nagomi time「食べたいものを食べたいときにおいしく食べるレシピ」より

こちらはレシピページの一部です。一般的なレシピと違って「食欲がない」「悪心・嘔吐」など、症状が付記されています。くわしい作り方のページにも、「温かいお料理はご飯の匂いが強く感じやすいため、冷まして食べるお料理(おにぎり、巻き寿司、ちらし寿司など)が食べやすくおすすめです」など、不調を感じている人に役立つコラムが掲載されています。がんサバイバーを支える家族にとっても有益な情報と言えそうです。

私の場合は、父ががんサバイバーです。親しい友人の中にも多くのがんサバイバーがいます。当事者にしかわからないことも多くあるとは思いますが、ただ話に耳を傾けるだけでなく、基本的な知識をもって向き合うことで、より心に寄り添うことができればいいなと感じています。がんの治療について理解を深めるうえでも、とても便利なサイトです。ぜひ多くの方たちに知ってもらえたらうれしいです。(編集まりりん)

がん治療中のアピアランスケアに関する総合情報サイト「Nagomi time」
https://nagomi.fancl.co.jp/

連載・関連記事

関連記事

  1. Healthcare「アサヒグループ独自の菌」で骨密度もひざ関節もサポート! 家族で始めたいコツコツ続ける健康ケア #Omezaトーク

    「アサヒグループ独自の菌」で骨密度もひざ関節もサポート! 家族で始めたいコツコツ続ける健康ケア #Omezaトーク

    0
  2. Dietカップ焼きそばを罪悪感ナシにおいしく食べられる日が来るなんて! BASE FOODの「ソース焼きそば」「旨辛まぜそば」#Omezaトーク

    カップ焼きそばを罪悪感ナシにおいしく食べられる日が来るなんて! BASE FOODの「ソース焼きそば」「旨辛まぜそば」#Omezaトーク

    0
  3. Healthcareいつでもさわやかな息をキープ! 自宅&外出先で簡単口臭ケアが叶う愛用アイテム3選をご紹介 #Omezaトーク

    いつでもさわやかな息をキープ! 自宅&外出先で簡単口臭ケアが叶う愛用アイテム3選をご紹介 #Omezaトーク

    0
  4. Healthcareネガティブなイメージ「更年期」に希望を! 女性の健康について学びを深める「ジャパンフェムテックサミット2025」開催間近! #Omezaトーク

    ネガティブなイメージ「更年期」に希望を! 女性の健康について学びを深める「ジャパンフェムテックサミット2025」開催間近! #Omezaトーク

    0

おすすめの記事PICK UP