FYTTE

Healthcare
CATEGORY : ヘルスケア |むくみ

年末年始もすっきり! ダンサーが教える、飲み過ぎてむくんだ体がラクになるエクササイズ

Share
得居幸さん

年末年始は、ついついお酒を飲み過ぎてしまいがち。そんな飲み過ぎた翌日の自分にも、年々変化を感じていませんか? 若い頃はたくさん飲んでも、翌日ケロっとしていたはずなのに、近頃は決まって二日酔いになったり、むくみがすごい。それなのに、年末年始は元の調子に戻る前にまた飲んでしまうこともありがち。いつまでもこの状態を引きずらないように、お酒が抜けた頃にこれから紹介するエクササイズを行って!

監修 : 得居 幸 (コンテンポラリーダンサー)

愛媛県松山市出身。99年よりyummydaneとして国内外で多数上演。10年に美術家/アニメ作家の山内知江子とパフォーマンスユニットHanbun.co(ハンブンコ)を結成、独創的な作品が各地で好評を博す。「道後オンセナート2018」地元アーティスト。舞台と並行して親子向けWSや俳優への身体WSなど活動は多岐にわたる。

Hanbun.coURL:https://hanbunlive.wixsite.com/hanbunco

Contents 目次

むくんだ体がラクになるエクササイズ ステップ<1>

むくみ解消のエクササイズを教えてくれるのは、コンテンポラリーダンサーの得居幸さん。スポーツドリンクやお水をしっかり飲んでから、お酒をしっかり抜くように行いましょう。

まずは、顔や首のむくみをとるエクササイズ。

得居幸さん

<1>床にラクな姿勢で座ったら、両手を使って、それぞれの耳を人さし指と中指ではさみます。このまま、手のひらも使って、耳まわりと顔の側面をやさしくさすり、深い呼吸をゆっくりと10秒行います。

得居幸さん

<2>首を左に倒して左手を右耳の下に添え、やさしく首のつけ根に向かって10秒かけて、ゆっくりとなで下ろしましょう。右手はラクにしてOK。反対側も同様に行ってください(得居さん)

むくんだ体がラクになるエクササイズ ステップ<2>

次に、上半身のむくみをとるエクササイズです。

得居幸さん

<1>床に座ったら右脚はひざを曲げて外へ倒し、左脚はひざを立てます。両手は軽く床につけましょう。

得居幸さん

<2>右手を体の横へ着き、息を大きく吐きながら左腕ごと上体を右へ倒します。

得居幸さん

<3>息を吸いながら<1>の姿勢に戻ったら、右手で左ひざを持ち、左手は腰のうしろあたりで床へ着きます。息を深く吐きながら上半身を左にひねりましょう。
しばらくキープしてから<1>の姿勢に戻り、左右の脚を入れ替えて、反対側も同様に行って(得居さん)

むくんだ体がラクになるエクササイズ ステップ<3>

最後に、下半身のむくみをとるエクササイズです

得居幸さん

立った状態でそけい部をさすり、リンパの流れをよくしてからスタートします。

得居幸さん

<1>両手は腰に当てて両足を開いて立ちます。つま先は外側を向くように。

得居幸さん

<2>右足のかかとを上げて、右足の甲からひざまでを垂直にして全体重をのせます。このとき、背すじはしっかりと伸ばしましょう。
しばらくキープしてから、右足の指の腹を意識しながら<1>の姿勢に戻り、今度は左足のかかとを上げて反対も同様に行って(得居さん)

新年の始まりは、ぜひ健康な体で迎えてくださいね。

取材・文/高田空人衣

関連記事

  1. Healthcareストレスが招いた、こりや疲れを解消するには? 脳のゾーンに働きかける足刺激テクニック

    ストレスが招いた、こりや疲れを解消するには? 脳のゾーンに働きかける足刺激テクニック

    0
  2. Fitness好感度アップ間違いなし! 笑顔美人をつくる「顔ヨガ」

    好感度アップ間違いなし! 笑顔美人をつくる「顔ヨガ」

    115
  3. Diet心も不健康に!? 炭水化物・糖質抜きダイエットの落とし穴

    心も不健康に!? 炭水化物・糖質抜きダイエットの落とし穴

    108
  4. Beautyセザンヌ2021秋『トーンアップアイシャドウ』など人気コスメからブラウンの新色&新作マスカラが発売!

    セザンヌ2021秋『トーンアップアイシャドウ』など人気コスメからブラウンの新色&新作マスカラが発売!

    12

おすすめの記事PICK UP